ダイビングにはどの程度の運動能力が必要か その一 泳力
水泳に自信がない人は息継ぎが苦手な人がほとんどですが、ダイビングは水面でスノーケル、水中ではレギュレータという呼吸器をつけているので息継ぎの心配はありません。ダイビングに必要な泳力はマスクと呼吸器とフィンを使用したスイミングスキルがメインとなります。
おすすめ
ダイビング指導団体の基準にはオープンウォーターダイバーコース受講前提条件として「連続して200mを泳ぐことができ、補助具を使わず10分間浮いていられること」とあります。世界基準を満たしているダイビング指導団体ではこれと同程度以上の規定が設けられています。水が苦手でもダイビングを始められますがCカード取得には前述のスイミングスキルが必要となります。
参考までにプロダイバーコースの一般的な規定をご紹介
単一泳法で400m を10分以内、スノーケリングで800mを18分以内、フル装備立ち泳ぎ30分
だいたいこのくらいで、指導団体により多少異なる程度です。競泳の経験者にとってはあまりに低いハードルですが、競泳未経験の一般成人にとっては多少なりとも練習が必要なハードルです。インストラクター、ダイブマスターなどプロコースを修了したことのあるダイバーは少なからず水泳を練習し、一度はこのハードルを越えた事のある人です。
ダイビングにはどの程度の運動能力が必要か その二 心肺能力
ダイビングはレギュレータを使っての水中活動で、ある程度の水深に居る場合は、急に水面に浮上することは出来ません(減圧症予防など)。レギュレータによる呼吸は息が乱れると陸上に比べ息苦しさを感じる上、すぐに水面に戻って息を整えるわけにもいかないのでダイビング中は息や心拍数が上がるほどの運動は避けるのが基本です。
呼吸と心拍は運動量だけでなく心理面ともかかわり、ストレスがかかっただけで心拍数も息も上がってしまいます。何か不慣れな事(技術、知識、経験、器材など)があると影響してしまうので、ストレスの原因はダイビング前に取り除いておくことが重要です。
おすすめ
心肺機能を維持向上させるために有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど)をダイビングに行く以上の頻度で行う事を心掛けましょう。心理面ではダイビングの準備段階で当日の動きをシミレーションするとストレスを軽減するのに効果的です。
ダイビングにはどの程度の運動能力が必要か その三 筋力
ダイビング器材類の重量をご紹介します。
ダイビングの器材と2日分程度の着替えを入れた旅行バッグ(タイヤ付き)約20kg
ダイビング用品だけをメッシュバッグに入れた場合約10kg
ダイビングタンク空気充填済み約16kg
ダイバーはスーツやウェイトも装着するので装備重量は30kg~
筋力を使う場面をご紹介
手で持つ物として最も重いのはタンク16kgで、多少持ち運びます。
タンクにセットした器材類約20kgを背負い、下ろします。
ビーチダイビングではエントリーポイントまで約30kgを装備した状態で往復します。
ボートダイビングではエキジット時に約30kgを装備した状態でハシゴを数段上がります。
一般ダイバーの場合、ジュニアダイバー、レディースダイバー、シニアダイバーが装備を背負う時に手伝ってもらうのは普通ですが、それ以外でも誰かのお手伝いをあてにしなければならないなら筋力不足です。日常生活で筋力不足を感じるなら多少の準備が必要です。
おすすめ
装備を背負ったり下ろしたり、磯場を歩いたり、揺れているボートに上がったりするのに力は必要ですが、装備を背負って陸にいる時間は慣れている人ほど短いものです。無駄のない動きを覚えて余裕を持ってこなせるようになりましょう。